PR

【フルで働いてても保育士資格は取れます!】私がユーキャンを選んだ理由

おすすめ教材

「保育士資格を取りたいな…」と思っても、子育てや家事に追われて勉強なんてできるのだろうか…。

そう思う人も多いですよね。

私もフルタイムで働きながら3人の子どもを育てていたので、実際に勉強ができるのか不安でした。

しかし独学で、計2回の受験で保育士試験に合格できました。

そんな私が実際に選んだのは【ユーキャンの保育士講座】です。

いろいろな通信講座があるなかでなぜこれを選んだか、実際に使用した体験をもとに紹介します。

勉強を始める前は不安がいっぱいですよね…
私も同じ気持ちでした。
実体験から、そんな不安をやわらげていきたいと思います!

ユーキャンの保育士講座とは?

多くの人が一度は耳にしたことがあるだろう、通信講座のユーキャン。

CMやネットなどでもよく目にしますよね!

ユーキャンは、通信講座の中でも特に保育士資格の合格実績が高いことで知られています。

全国どこでも受講でき、スマホでも学習することもできます。

仕事に子育てになにかと忙しい私たち…

そんな中でも、ちょっとした『スキマ時間』を使って進められる仕組みになっているのが魅力です。

🏆 合格実績も多数!
未経験や、何かと忙しい子育て中のママでも合格を目指せるカリキュラムが整っています!
その内容は、老舗ならでは!
かゆいところに手が届いてる内容になっています。

なぜユーキャンを選んだのか?

独学で保育士資格を取ろう!と考えたとき、私が考えた選択肢は、

①市販の本を使用して完全独学
②通信講座

の2つでした。

私は元々、こつこつ勉強するタイプでは決してありませんでした…
(どちらかというと、ひらめき一発勝負型)

そんな自分なので、市販の本を購入しての勉強では、途中で挫折して「勉強することをやめてしまうかもしれない」という不安がありました。

そこで自分をふるいたたせるためにも、多少の『自己投資』をすることにしました。

お金をかけることで『費用』が発生しているという事実を作り、あえてやめられない状況にしたのです。

しかし子どもが3人いると(しかも当時、二人の双子は高校受験直前)、なにかとお金がかかるので、自分に対してはあまりお金をかけたくない…。

そのために選んだのが『通信講座』。

その中からなぜ私がユーキャンを選んだのか。

くわしくお伝えしていきます。

勉強法の選択については・・・👉独学での勉強法について

1. 教材がわかりやすく、続けやすい

ユーキャンの創立は1954年。

通信講座を長年手掛けており、資格や趣味、資格試験などの幅広いジャンルを取り扱っています。

CMなどで目にしたことがある方も多いのではないでしょうか?

その分、通信講座の内容に関しては定評があります。

法律や心理など専門的な内容も、読みやすくまとまっている構成。

通勤中や空いた時間に読むために、ちょうどいい内容になっています。

保育士試験は難しい用語なども多々ありますが、読み進めやすく、スッと頭に入ってきます。

実際に使用しましたが、デザインも見やすく
言い回しもとてもわかりやすいですよ。

2. 添削と質問サポートが心強い

勉強を進めていくと「どうしてもここが分からない…」という場面が出てきます。

理解があいまいな部分は、質問もできるサポートが整っているので安心ですね。

完全独学ですと、いざという時に相談する場がないのが不安です。

「一人じゃない」と感じられるのが通信講座の良さです。

3. 実技対策までセットで安心

ユーキャンの保育士講座は、筆記試験対策だけではなく実技試験の対策まで対応しています。

市販の本での勉強の場合、筆記を合格したあとに実技のテキストを探さなければならず、時間のロスが発生します。

ユーキャンの場合、筆記試験がある程度進むと、自動的に実技対策のテキストが送られてきます

年度の課題が決まったあと、その課題に合わせた内容のテキストで勉強することができます。
(※造形は試験当日に課題内容が発表されるため、対象外です。しかし描き方の指導やたくさんの合格作品の見本掲載などがあります。)

筆記試験と実技試験では当日の流れも内容もガラッと違います。

そんな実技試験にはうれしい『動画』でも分かりやすくサポート。

市販のテキストだけではつかみにくい「試験のリアルな雰囲気」までつかめました。

保育士資格 通信講座 比較表(2025年11月現在)

保育士資格の勉強ができる通信講座は、いろいろな種類があります。

代表的なところを、下記にまとめました。

(金額は、インターネット申込時の税込価格や、代表的なコースの価格を記載しています。最新のキャンペーン価格やコースの詳細は、必ず各社の公式サイトで確認してくださいね。)

講座名代表的な金額(税込)ユーキャンとの比較でわかる特徴
ユーキャン64,000円
(教育訓練給付制度対象)
* 【受講者数トップクラス】 合格に必要な全てが揃う王道カリキュラム。
* 【万全サポート】 回数無制限の丁寧な質問・添削サポートで挫折しにくい。
* 【忙しい方に最適】 スマホ学習充実でスキマ時間だけでも進められる。
* 【安心の長期保証】 サポート期間は最長3年間延長可能。
キャリカレ(キャリアカレッジジャパン)68,800円
(Web申込価格)
* 不合格なら全額返金保証付きで、リスクを抑えたい方向け。
* 動画中心だが、教材の網羅性・ボリュームはユーキャンが優位。
たのまな(ヒューマンアカデミー)29,500円
(筆記+実技 eラーニング)
* 低価格で手軽に始めたい方向けのeラーニングコースが魅力。
* サポートは控えめ
四谷学院79,800円
(全科目セット)
* 独自「55段階学習システム」でしっかり勉強量をこなしたい方向け。
* ユーキャンと比較し高価格帯で、サポート期間も短い場合が多い。

価格だけで見れば安い講座もあります。

しかし保育士試験は出題範囲が広く、筆記試験9科目+実技試験で長期戦になりがち です。

一発合格を狙う方もいますが、実際は2回~複数回受験をする方が大多数です。

そのため、私はサポートが手厚いことを重視しました。

ユーキャンは

  • 質問回数が無制限で回答が丁寧
  • やるべき順番が決まっていて迷わない
  • じっくり進められるカリキュラム
  • サポート期間が長く、途中でペースが乱れても挽回できる

という “続けられる仕組み” が整っていました。

試験勉強は「途中でやめる理由」のほうが多いです。

だからこそ、私は 続けやすさ=合格率を上げる一番の近道 だと考え、ユーキャンを選びました。

ユーキャンの特徴と3つの大きなメリット

ここであらためてユーキャンの特徴をまとめてみます。

項目内容
学習期間標準6か月(最長3年間のサポート延長可能)
万全のサポート添削指導、回数無制限の質問サービス、実技対策つき
教材フルカラーテキスト、要点を掴んだ動画講義
対応科目筆記9科目+実技試験をフルカバー
費用64,000円(税込)前後(分割払い・教育訓練給付制度対象)
学習方法スマホ・タブレット完全対応/自宅学習OK

① 圧倒的に「続けやすい」教材とサポートで挫折しない

  • カリキュラムが合格に必要な範囲に絞り込んであるため、初心者でも次に何をすべきか」がとても分かりやすく完全独学のような不安とは無縁です。
  • 回数無制限の質問サポート:分からないことはすぐに解決!専任講師に何度でも質問し放題なので、「疑問を放置して諦める」という最悪のケースを防げます。

② スマホ学習が優秀!忙しい人の味方になる設計

  • 通勤中、家事の合間、就寝前の数分間。ユーキャンは“小さなスキマ時間”も勉強時間に変える設計が整っています。
  • スマホ一つで講義動画の視聴、問題演習が可能。小さな積み重ねを可能にする学習環境があるので、勉強習慣が身に付きます。

最長3年間サポート!安心の長期保証で焦らない

  • 急な仕事や育児、体調不良で勉強がはかどらなくても、受講開始から最長3年間のサポート延長が可能です。
  • 保育士資格は、合格した科目は足かけ3年間の猶予期間があります。その期間で合格をすればいいので、安心感もあります。

👇 合格への一番の近道は、実績豊富なユーキャンから!

「不安なく、確実に合格したい」という方は、まず公式サイトで教材サンプルや詳細をご確認ください。

圧倒的な実績とサポート体制が、あなたの保育士資格取得を後押しします。

実際に受講した感想

いろいろと調べた結果、私はユーキャンの講座を選びました。

前述したように、お金をかけるのならば期限内に確実に合格したい!

しかしそこまで高額な費用はかけたくない!

その両方の気持ちに一番合うのが『ユーキャン』だと思いました。

始めたときは、一発合格が『できたらいいな…』くらいの気持ちでした。

結果、一科目のみの不合格で次回は合格できる!と手ごたえ十分で臨むことができ、二回目の受験で合格。

実技も一発で合格でき、結果的には他の費用もほとんどかからず済みました。

これは本当にユーキャンを選んだからだと今でも思っています。

私が実際に行っていた勉強法はこちらです!

費用対効果の考え方

たしかに通信講座は決して安いものではありません。

特に、子どもにお金のかかる子育てママさんには高い出費だと思います。

でも、私の場合「迷わず進める時間」を買ったと思っています。

ムダな回り道をせず、最短ルートで学べたことで、合格した時は「結局コスパが良かった」と実感しました。

まとめ:迷っているなら、まず資料請求から

保育士資格の勉強は、始める前がいちばん不安です。

でも、ユーキャンならサポート体制が整っているので、「ひとりじゃない」という安心感があります。

まずは資料を取り寄せて、内容を実際に確認してみてください。

きっと「私にもできそう」と思えるはずです。

頑張ろうと思う皆さんを、陰ながら応援しています!

<